![]() |
[ 基礎クラス ]
第1回|色彩について/インテリア・テーブルカラーコーディネーション 第2回|洋食器・和食器の基礎知識/季節のテーブルセッティングのポイント 第3回|ガラス製食器の基礎知識/ワイン/おもてなしの流れ/テーブルマナー 第4回|リネン・テーブルリネンの基礎知識/ナプキンの折り方 第5回|カトラリーの基礎知識/キャンドルの使い方/フィギアの選び方 第6回|日本料理の基礎知識/和食膳のおもてなしの流れとマナーについて 第7回|ブレックファーストの基礎知識とテーブルのポイント 第8回|ブランチ・ガーデンスタイルの基礎知識とテーブルのポイント 第9回|アフタヌーンティー・お茶の基礎知識とテーブルのポイント 第10回|ファミリーディナーのための基礎知識とテーブルのポイント 第11回|ホームパーティー・ビュッフェスタイルの基礎知識とテーブルのポイント 第12回|レストランでフルコースをいただきながらフォーマルセッティングの基礎知識とマナーについて 第13回|インテリアアロマについての基礎知識 <修了証> 人数が集まり次第、何月からでも教室は開講致します。 開講日が決まりましたら、メールか電話にてお知らせしますのでお申し込み下さい。 _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ [ 中級クラス ] 日本文化と歳時記 9月 長月|お月見のためのテーブル(重陽の節句) 10月 神無月|お茶(中国茶〕のテーブル 11月 霜月|秋祭りのテーブル 12月 師走|お正月のテーブル 1月 睦月|七草のテーブル(人日の節句) 2月 如月|和のテーブル・膳スタイル 3月 弥生|桃の節句のテーブル(上巳の節句) 4月 卯月|桜色のテーブル 5月 皐月|端午の節句のテーブル(端午の節句) 6月 水無月|お煎茶のテーブル 7月 文月|七夕のテーブル(七夕の節句) 8月 葉月|涼を演出した和のテーブル 9月 長月|懐石料理をいただきながら、和のテーブルマナーについての基礎知識<修了証> _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ [ 上級クラス ] テーブルフラワーアレンジメント 9月|アジアンスタイルのおもてなし 10月|ハローウィンパーティーのテーブル花 11月|クリスマスの食卓 12月|お正月を迎えるためのテーブル花 1月|モダンでシックな食卓 2月|バレンタインデーのテーブル花 3月|中国茶でおもてなし 4月|イースター(復活祭)のテーブル花 5月|母の日のテーブル花 6月|父の日のテーブル花 7月|クールでクラッシックなおもてなし 8月|キッズパーティーのテーブル花 9月|京都のレストランで修了式(予定) <ご用意していただくもの> 花バサミ・ハンドタオル・カメラ *花器・花材はアトリエでご用意しますが花器代・花材代は別料金となります。 (お持ち帰りの為の紙袋はこちらでご用意いたします) |
|